第8回jam公募展 入賞/入選者

全日本画材協議会主催「第8回Jam公募展」は、11月15日に応募が締め切られ、全国から312点の作品が寄せられました。

12月6日に厳正なる審査が行われ、38点が入賞しました。その中から大賞1点、メーカー賞37点の受賞が決定し、また62点が入選を果たしました。

審査委員長:三宅敏雅(全日本画材協議会会長)

審査委員:石川和男(画家・独立美術協会会員)、田所雅子(画家・光風会会員・日展会友)、全日本画材協議会常任理事7名


「第8回jam公募展」入賞者・作品名(38名)

◎jam大賞(1作品)

玉富雅宏『志染川の朝』

※ サイト設計の問題で、実際の色とは異なっています。ぜひ巡回展で原画をご覧ください。

 ◎メーカー賞(37作品)

〈アルテ賞〉 横森 清『冬日』

〈伊研賞〉 中村幸彦『水車』

〈一休園賞〉 瀬上㐂代子『田植祭』

〈上羽絵惣賞〉 野田 泰『夏の三芳平地林』

〈USUI BRUSH賞〉 奥野奈緒子『春と夏の間の陽だまりで』

〈オリジン賞〉 西本富雄『帰り道』

〈吉祥賞〉 上本佳奈『足跡』

〈クサカベ賞〉 田中祐子『坂のある風景』

〈サムトレーディング賞〉 井上祥子『望郷』

〈新日本造形賞〉 岡島 昇『たそがれの天保山渡船』

〈大日本美術工芸賞〉 野澤二三彦『山間の風景』

〈田中金華堂賞〉 山本由美子『立山連峰見える漁港』

〈ターナー色彩賞〉 神山友伽『石狩湾の船』

〈谷口松雄堂賞〉 太田蒼久『万葉のふるさと雨晴』

〈ターレンスジャパン賞〉 京岡英樹『杜』

〈チャコペーパー賞〉 呉田遥泉『黄昏時に見る街並み』

〈デリーター賞〉 小林眞壽美『市電行き交う荒神橋』

〈ナカガワ胡粉絵具賞〉 村松航汰『旅立つ時』

〈中里賞〉 若山みき『収穫待ちのハス田の夕暮れ』

〈那須野画材工業賞〉 木村 実『尾道の港』

〈名村大成堂賞〉 大下雅章『いかだのある入江』

〈ニッカー絵具賞〉 山崎雅可『水面のささやき』

〈日本色研事業賞〉 机 貞代『稲荷表参道』

〈パジコ賞〉 三浦啓子『流れ』

〈バニーコルアート賞〉 文園敏郎『兎の神使』

〈バンコ賞〉 白濱政彦『ししとき川の流れる路地』

〈美術出版エデュケーショナル賞〉 泊善三郎『旧浦和宿本陣表門』

〈福岡工業賞〉 十文字和平『季節の足跡』

〈文房堂賞〉 菅野瑠衣『黄昏に染まる』

〈墨運堂賞〉 高橋周平『吹き抜けるこころ』

〈ホルベイン賞〉 岩本晋司『雨上がりの郊外』

〈松田油絵具賞〉 石堂嘉壽子『宇土住吉海岸公園のミラクル』

〈マルオカ工業賞〉 伊藤秀美『木のぬくもりと共に』

〈丸善美術商事賞〉 吉野修一『八月の蓮田』

〈マルマン賞〉 井口泰義『初雪』

〈ミューズ賞〉 中村美津子『中田島砂丘と堆砂垣』

〈ラーソン・ジュール・ニッポン賞〉 岩田規子『night fall』

 

 

◎入選者(62名)

柏倉茂 大澤征治 内田理子 今村紀代子

平田知子 松﨑由香里 江崎登夫 福家佳則

冨澤富久江 堂本順 手嶋弘靖 藤田将行

北野正子 山本和彦 竹内康晃 杉山幸博

浅野園子 鈴木和子 小池豊 大嶌雅子

阿部貞一 池澤美里 横山真知子 川合百利子

住𠮷博文 成田謙二 有馬優子 伊豫翔太

三木紳市 平野彦一 井田素子 金井美代子

杉山幸男 宮田邦子 稲垣寿雄 上田明

遠藤あけみ 椿本昌生 舩井移津子 永萩山

横田さとこ 高木奈智子 藤井弘 松林洋子

石戸貴子 小早川達彦 大高幸子 渡橋正博

重原千枝子 田口準次 林秋夫 伊藤洋子

亀田雅裕 村岡泰俊 平井佳子 児玉容子

赤坂克也 佐藤淳子 吉田真希 玉城盛彦

長島美津子 杉浦和彦

(順不同)